「ただいま」は家の真ん中で

cotosumu
ディレクター
maiko

まず間取り図を見てみてください!室内の中心にどーんとあるのが「ファミリーロッカー」です。ロッカーは、cotosumuでは度々採用されているデザインなんですが、洗面カウンターとの組み合わせは、今回がはじめて。ぜひ動線にご注目を!!

Outline

所在東京都葛飾区
専有面積75.69㎡
間取り3LDK+WIC
  • 家の中心にファミリーロッカー!すぐ横に洗面カウンターも。
  • LDKにロングデスク。最大3人で並んで使えます。
  • キッチンは棚が多く、収納しやすい!

動線上にファミリーロッカーと洗面スペースを

間取りを見て、まず目を引くのが、家の中央に位置する「ファミリーロッカー」。4つに仕切られたオープン型の収納で、名前の通り、家族一人ずつの専用ロッカーです。玄関・廊下からリビングへの動線上にあるので、通園・通学のグッズや、パパ・ママの毎日使うバッグなどを置く定位置としてぴったり。子どもにとっては、園・学校で見慣れた”ロッカー型”なので、自然と自分で整理や準備をしてくれそうです。

このファミリーロッカー、洗面スペースと向かい合っているのがさらなるポイントです。帰宅した際には、洗面スペースへ直行し、まず手を綺麗に。その後、くるっと振り返るだけで、上着やバッグなどをしまうことができます。

洗面スペースは、脱衣所・浴室へと続いているので、お風呂上りの着替えをファミリーロッカーに置いておく、という使い方もできそうですね。

リビングとは扉なしで行き来できます。寝る前に「明日の準備をしておこうね」というシーンでも、アクセスしやすい場所にあるので、準備がラク。洗濯機置き場とも近いので、子どもが自分で”通園バッグやランドセルから洗い物を取り出して、洗濯カゴに入れる”を習慣化しやすいですね。

自然光たっぷりの明るいデスク

窓に沿ってつくられたロングデスクは、3人でも並べるくらいの長さ。我が家の場合は、兄が宿題を始めると、「ぼくも・・」と弟も机に向かい、「お母さんも座って」と言われることが多いので、この3人並べるデスクがあったらいいのにー!と思います。自然光がたっぷり入る位置も、明るくて良い環境ですよね。デスク横には段違いでボードが造り付けられていて、連続性がおしゃれ。

調理家電を置くスペース◎

最近は、調理家電もインテリアの一部と見なされるようになり、置いていてサマになるデザインが多いですよね。このキッチン横の棚は、そんな調理家電を並べたくなるような場所。ほかにも、お茶やお菓子などをバスケットに入れて置いたり、いつも使うお弁当グッズの定位置にしたりと、こういう棚があるとないとでは、結構違います。キッチンにも窓がついていて、明るい光が入ってくるのも良いですね。

飽きの来ないデザインを添えて

子ども部屋を想定した洋室には、cotosumu定番の「オープンクローゼット」が設置されています。グレイッシュな壁紙と、落ち着いた色合いのチェック柄を合わせているのが特徴的。年齢や性別を問わず、長く飽きが来ないデザインです。ちなみに、もう一つの洋室にはウォークインクローゼットが付いていますよ。