身支度が楽しくなる!「キッズロッカー」

ホームプランナー たちの かなです。
どんどん増える、子供の園グッズや習い事バッグ。
家に帰ってきたら行き場のない子供の物が廊下やリビングに積み上げられる、、
片づける場所があっても家のあちこちに放置、、
身支度がなかなか進まずイライラ、、
心当たりのある方が多いのではないでしょうか。
そこで、身支度や帰宅後の片づけまで自ら進んでしたくなるような自分だけの収納スペース、「キッズロッカー」がおすすめです。
アクセス良好だから身支度らくらく
廊下は玄関からも洗面所からもリビングからも近く、動線上にあるから便利です。
帰って来て洗面所へ行き、ロッカーに鞄と上着をしまってリビングへ。とてもスムーズな動線です。
まるで園ロッカー
縦長のロッカーの形は2人が同時に準備しやすく、扉の無いオープンの形はまるで、保育園や幼稚園にあるロッカーの様。
中の収納も園と同じ配置にすれば、自然と片づけが出来る様になります。
自分のことは自分で
子供は”自分のことを自分でできる”ということに、とても喜びを感じます。
もちろん親にとっても嬉しいことです。
そこで、ハンガーパイプは子供の手の届く高さに設置しました
パイプ上は可動棚で、子供の成長に合わせて手の届く範囲に日常的に使うものを収納できます。
自分専用だから楽しい
園や学校では自分で朝の身支度、帰りのお仕度はみんな出来て当たり前。
でも家ではできないということありませんか。
ロッカー内を各々色分けすれば、自分専用の場所だと認識してもらえるように。
園や学校の様に”自分専用”の場所を作ってあげれば楽しんで身支度してくれるようになります。
キッズロッカーを活用して、朝と夕方のバタバタ時間が少しでも減り、親子の笑顔が増えれば良いなと思っています。