合言葉は、ユーティリティ

cotosumu
ディレクター
maiko

「ユーティリティ」とは、元々「役立つもの」「有用性」という意味をもつ言葉。住宅では「家事室」「多目的空間」の意味で使われます。今回の物件は、ユーティリティルームがあり、その他にも暮らしのいろんなシーンで役立つ工夫が盛りだくさん。子育て期に使い勝手が良いのはもちろん、長い目で見ても快適に暮らせる空間に仕上がってます。

Outline

所在神奈川県川崎市多摩区
専有面積76.55㎡
間取り2LDK+WIC+SIC
  • ユーティリティルームは、衣類や小物の収納場所、勉強・仕事・家事スペースなど、その名の通り色々な用途で役立ちます!
  • 機能が多い洗面室。お風呂上りもオペレーションもスムーズ♪
  • キッチンの使い勝手にもご注目。カウンター下収納とお掃除しやすいキッチンパネルがポイントです。

ユーティリティルームを使い倒そう!

リビングと隣の洋室の間にある「ユーティリティルーム」。双方向に行き来が可能なウォークスルータイプです。片側は、デスクスペースと可動棚。反対側には、2段のハンガーパイプと可動棚を設けました。

登園前のお支度スペース

子どもが小さい時は、リビングで通園や外出の支度をする場面が多いもの。(うちもそうでした!)通園グッズなどは、リビングに置いておくのが便利ですが、ごちゃごちゃしてしまいがちです。リビングと隣り合う場所に、専用の置き場をつくって集約すれば、リビングが劇的にすっきりします。パイプハンガーは、子どもの手が届く高さになっているので、自分でお支度を頑張る姿も増えそう。自分のことを自分でやってもらえれば、ママ・パパの負担も軽くなります。

デスクスペースでは、リモートワークも可能。室内窓が光や風を取り込み、快適に仕事ができる空間になっています。リビングの様子を見守りたい時には扉を開け、集中したい時やオンラインミーティングの時には扉を閉めるなど、家族との距離感を調整できるのもポイント。

リビング学習の進化系

学習効果が高いと注目されている”リビング学習”ですが、学年が上がってくると「リビングだと集中できない」という意見も少なくありません。かと言って、子ども部屋で集中できるかと言えば、つい勉強以外のことに気が向いてしまうものです。ユーティリティスペース内のデスクは、そのような時期の勉強スペースとしても活用できます。

親は程よい距離感で見守ることができますし、余計なものがシャットアウトされたスペースなので、集中しやすくなります。デスク隣の可動棚は、テキストやノート、プリント類など、勉強のアイテムを集約してしまうことができます。また、デスク壁面に設置された有孔ボードは、フックなどを使って文房具の置き場にしたり、暗記したいプリントを貼っておいたりと、自由にカスタマイズでき、勉強する環境を整えます。

工夫多っ!な洗面室

洗面室は、特にマンションでは省スペースを強いられがちですが、実は、家事・育児の重要拠点ともいえる場所。洗面室の機能性がアップすると、暮らしがより快適になります。

今回は、洗面室にゆとりある収納棚を設け、タオル類だけでなく、下着などの着替えもしまっておけるようにしました。洗濯物を洗濯機や浴室で乾燥する場合は、取ってすぐに収納でき、家事の時短にもつながります。可動棚なので、手持ちのランドリーバスケットなどがぴったり収納できる高さに調節可能。”シンデレラフィット”が実現し、ムダなスペースが発生しません。

子どもが腰掛けられるベンチがつくられているのも特徴的。お風呂上りはバタバタしがちですが、子どもに腰掛けてもらえば、着替えや保湿ケアも落ち着いてできます。歯磨きも腰掛けて行うことで、万一の事故を防ぎます。ベンチ上のパイプハンガーは、洗濯機から洗濯物を取り出した時、一時的に掛ける場所としても便利。洗面台の脇にも、コップや歯ブラシなどを置けるスペースを設けています。

キッチンの使い勝手も◎

カウンター下を活用してスッキリ♪


キッチンのカウンター下には可動棚を設けました。食事ごとに使うカトラリー類や、子ども用食器・食事用エプロンなどをしまったりと、頻繁に使うものを収納する場所として活用できます。棚の高さを調整することで、ダストボックスをスッキリしまうことも可能に。可動棚はリビング側にも設けているので、ハサミ・ペンなどの日用品や体温計など、リビングでよく使うものを一箇所にまとめておくと便利です。

幅広キッチンパネルでお掃除ラク


コンロ周りのお手入れで意外とやっかいなのが、壁紙の汚れではないでしょうか。油汚れは、付着してからすぐに拭き取らないと、完全に落とすことが難しいですし、あまり擦ると壁紙にダメージが出てしまいます。そこで、キッチンパネルは一般的なものより幅広く取り付けています。サッと汚れを拭き取ることができて、お手入れがラクに。子どもが大好きな揚げ物も、気兼ねなく思う存分作ってあげることができます。

遊べるマグネット壁


リビングの壁面の一部はマグネットがくっつく壁に。マグネットおもちゃをペタペタくっつけて楽しく遊べます。あえて落ち着いた色合いにすることで、長い目で見た時にもリビングに馴染むようにしました。